月音おんがく教室 規約(深谷校・籠原校 共通)
本規約は、月音おんがく教室(深谷校・籠原校)に共通して適用されます。各校固有の情報(担当講師・時間割・電話番号等)は各校ページをご確認ください。
1. レッスン形態
- 月謝制:月3回、曜日・時間は固定です。
- 回数制:初回に希望回数分をお支払いのうえ回数券を発行。講師と日程を相談し、有効期限は購入から1年間です。
2. 料金・支払い方法
- 入会金:5,000円(体験後の入会優待は別途案内)。発表会・イベント参加時は別途参加料が発生します。
- 施設費:月額500円(回数券の場合は1回あたり170円)。
- お支払い手段:現金・PayPay・各種クレジットカードに対応。月謝払いは次項クレジットカードによる自動課金利用をお願いしています。
3. 自動課金について
月謝制はクレジットカードによる自動課金(ROBOT PAYMENT)を利用します。
毎月月末に翌月分の月謝が請求されます(例:7月分は6月30日に請求)。入会後に送付する登録案内に従い、カード情報のご入力をお願いします。
4. 振替・欠席
- 振替連絡の期限:前日18:00までにご連絡ください。18:00以降のご連絡は当日欠席扱いとなります。
- 月1回まで振替可:確定済みの当月スケジュールからの変更は1回まで可能です。翌月スケジュール確定前のご相談はこの上限に含みません。
5. 休会・退会
- いずれも1ヶ月前までにお申し出のうえ、所定の届出をご提出ください。届出の提出をもって自動課金が停止となります。
(例:7月末で退会・休会希望 → 6月末までに届出) - 休会の上限:3ヶ月を超える休会は自動退会となります。固定枠の保持は保証いたしかねます。
6. 教材・ピアノ環境
- ピアノコースは「こどものバイエル(導入)」「つきねとどれみ」「ソルフェージュ」「5線ノート」を基本教材とします(教材費は別途)。
- 入会後6ヶ月以内に88鍵の電子ピアノ・アップライト・グランドのご用意をお願いします(楽器店の紹介可)。
7. 見学・送迎のお願い
- 幼児グループは保護者見学を推奨。ピアノコースは入会後6ヶ月経過後は原則として生徒と先生のみでの受講にご協力ください。
- 教室内での水分補給以外の飲食、ゲーム機の持込・使用は禁止です。
8. 連絡手段
送受信の既読確認が可能なLINEでのご連絡にご協力ください。
9. 発表会・イベント
秋・春に発表会を開催します(参加は任意・参加料別途)。開催概要は都度ご案内します。
※本規約は予告なく改定する場合があります。最新の内容は本ページをご確認ください。
教室でのマナー・お願い
すべての生徒さんが安心して楽しくレッスンを受けられるよう、以下の点にご協力をお願いいたします。
1. あいさつ・礼儀
- レッスンの始まりと終わりには、元気に「こんにちは」「ありがとうございました」のあいさつをしましょう。
- 靴をそろえる・教室のものを大切に扱うなど、基本的なマナーを身につけましょう。
2. 見学・送迎について
- 未就学児や初級の生徒さんは保護者の見学が6ヶ月間可能です。慣れてきたら徐々に一人で受講する練習をします。
- 駐車場・送迎スペースでの長時間の停車はご遠慮ください。
3. 教室内での禁止事項
- 携帯電話・スマートフォンの使用(通話・ゲーム等)はレッスン中はご遠慮ください。
- 食べ物の持ち込み、ゴミの放置は禁止です。
- 他の生徒への迷惑行為や、講師への無断撮影・録音はお控えください。
4. 楽器・教材の扱い
- 貸出楽器や教材は大切に扱いましょう。破損・紛失時は実費をお願いする場合があります。
- 自宅での練習記録や教材の持参を忘れないようにしましょう。
- ピアノコースは入会から6ヶ月以内、フルートコースは入会から1年以内の購入をお願いしております。
5. 写真・動画撮影について
- 発表会・イベントで撮影した写真・動画を、教室HP・SNS・印刷物等で使用させていただく場合があります。
- 掲載を希望されない方は事前にお申し出ください。
6. その他
教室内外でのトラブルや事故に関しては、教室では一切の責任を負いかねます。安全にご配慮のうえご利用ください。
最終更新日:2025年10月現在